静岡県医師会は、SBSラジオが県民のみなさまに提供している健康情報番組「サンデークリニック」に協賛し、県医師会会員の協力の下で番組企画にも参加しております。番組は、県下の診療所および病院の医師が出演し、県民のみなさまに対して正しい医療や医療システム、健康情報についてお話しする内容となっております。
毎週日曜日 朝11時00分~11時30分に放送しておりますので、ぜひ、お聴きください。
過去の放送はYouTubeでご聴取いただけます。
過去に放送された回の抄録(抽出掲載)
過去に放送された回から、出演者に抄録をお寄せいただいた回を掲載しております。
- ●2022年7月10日「意外に多い手の病気「腱鞘炎と手根管症候群」」
- ●2022年4月24日「乳がんと診断されたときに考える「遺伝性乳がん」のこと
- ●2022年4月17日「意外と知らない“こどもの手術”」
- ●2021年11月28日「高度肥満症に対する肥満減量外科治療について」
- ●2021年9月8日「加齢黄斑変性に打ち勝つ!人生百年時代、一生見える目でいるためにやるべきこと」
- ●2021年8月29日「膵臓がんの最新の診断と治療」
- ●2021年8月8日、15日「日帰りで行う前立腺肥大症のレーザー手術」
- ●2021年7月25日「「てんかん」について」
- ●2021年7月11日、18日「認知症について 一人称、二人称の立場で考えてみたい / 認知症の対応は~否定より受け止めて前向きに行動したい」
- ●2021年6月27日「カテーテルで治せる大動脈弁狭窄症」
- ●2021年6月13日、20日「産業医制度について/産業医の職場巡視、健康診断」
- ●2021年5月30日「「ヘルスリテラシー 」と(学校における)「がん教育」について」
- ●2021年5月9日「大動脈瘤・大動脈解離―突然死を防ぐために外科医ができること 」
- ●2021年5月2日「小児への消化器内視鏡検査の必要性」
- ●2021年4月18日・25日「帯状疱疹の病態と症状/帯状疱疹の治療と予後」
- ●2021年4月11日「こどもの体表先天異常の治療」
- ●2021年4月4日「関節リウマチについて。関節の痛みで困る方をなくすために。」
- ●2021年3月7日・14日「大腸がん―診断編― / 大腸がん―治療編―」
- ●2021年2月7日・14日「子宮頸がんとワクチンについて/分娩数の減少について」
- ●2020年11月15日「ざ瘡(ニキビ)について」
- ●2020年10月11日「with コロナ-専門医の立場から-」
- ●2020年5月17日・5月24日「脳卒中」
- ●2020年2月9日・2月16日「自宅で過ごす幸せを支えたい~在宅医の役割」
- ●2020年1月26日・2月2日「こどもの食物アレルギーについて、小児科救急診療の問題点について」
- ●2019年11月10日・11月17日「大腸と肛門の病気~快適に過ごすために~」
- ●2019年10月27日・10月3日「形成外科の進歩―再生医療でキズを早くきれいに治す」
- ●2019年10月6日・13日「子どもの受動喫煙を防ぐために」
- ●2019年3月24日・3月31日「脳血管障害のリハビリテーション」
- ●2018年10月28日・11月4日「白内障の治療について」
- ●2018年9月30日・10月7日「薬剤耐性菌対策」
- ●2018年9月16日・23日「脳梗塞に対する新たな治療戦略」
- ●2018年8月5日・12日「安心・安全なお産のために」